カテゴリ
全体 九州の山 九州のキャンプ場 九州でカヤック 九州の海 福岡の山 福岡でカヤック 福岡の海 ルイガノ ロック 映画 福岡の居酒屋 スノーボード スポーツ観戦 暇ネタ リコメンド 日本のアウトドア 麺の世界 NIKE+ 福岡でキャンプ 庭球隊 レーシック手術 中学サッカー アウトドアグッズ アウトドアウェア 福岡の食べ物 飲み会 カヤックツーリング 未分類 以前の記事
2017年 09月
2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 07月 2003年 06月 2003年 05月 2003年 04月 2003年 03月 2003年 02月 2003年 01月 2002年 12月 2002年 01月 2001年 12月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 06月 30日
近所のサッカー小僧4人を引き連れて、芥屋海水浴場へ。
誰もいない海、透き通った海、クラゲもいない海。少々の海水の冷たさを我慢すれば海水浴にはベストタイミングだったのでは。 カヤックの組み立ても今回はノーミスでスムーズな組み立てに成功!キレイな船体ができあがる。 そこにカヤックを満載した旧型のボルボのワゴンが登場。聞けばサザンワークスというお店のツアーらしい。ボクのカヤックの3倍ぐらい高いフォルディングカヤックのロールスロイス「フェザークラフト」を取り扱っているそうだ。 ![]() 海で爆発的に遊んでいる小僧たちと対照的に、ボクはビーチテントで文庫本をひろげ引きこもりぎみに過ごす。 ![]() 昼飯は鍋に湯を沸かし、素麺10把を投入。湯の量に対し素麺を多すぎてダマになるし、湯がき過ぎでヤワヤワ。 そんな超マズイ素麺をうまい・うまいと平らげる小僧たち。海の家のまずいはずのヤキソバが妙にうまいく感じるのと同じで、海で遊んで、海で食べるっていうのは、なんでもうまく感じるんだろうね。 帰路の車で中で始まった「サッカーしりとり大会」 「にっぽん代表」の「う」 「ウズベキスタン代表」 「う」 「ウルグアイ代表」 「う」 ・・・・・・。「代表っていうのはナシね」 3回しか続かないでやんの。 帰宅すると3103農園から野菜が届いていた。中を見るとプチトマトがあるじゃなの。最近プチトマトとビールの組合せが気に入ってる。 しかたない。まだ日が高い時間だけどビール飲むか。ビールをかぁ~と流し込んで、プチトマトを口一杯にほおばる夏の午後の幸せ。 翌日曜日は早朝から校区のスポーツフェスタの手伝で炎天下グランドゴルフの審判をさせられる。その後ほてった身体を冷やすため、西市民プール。そして帰宅後、ビールをかぁ~と流し込んで、プチトマトを口一杯にほおばる夏の午後の幸せ。(こればっか) ■
[PR]
▲
by take40103
| 2007-06-30 22:51
| 福岡でカヤック
2007年 06月 29日
先日の久住行きの時、落としてもうた・・・・。 サングラス 泣
オークリーの一番安価なFIVEというモデルをずっと愛用してたけど、 初代FIVE 1998年に仲西眼鏡(天神コア)で12000円で購入~2001年冬ごろいつの間にかなくなる。2005年になぜかかっつんの家で発見されるが、楽が踏んづけて再起不能に。 2代目FIVE 2002年1月仲西眼鏡(キャナル)で16000円で購入~昨年夏、ボートで移動中に風に飛ばされ海に沈。 3代目FIVE 2006年夏にネットオークションで10000円で購入~久住で紛失 これから太陽ギラギラのシーズンに突入すれば、サングラスは必須アイテムなので、またネットで安いFIVEを探そうと思っていたところ、 先週、安いSDカード買いに行った高山質屋のサングラスのショーケースの中でコイツを発見。 ![]() モデル名はunknow なぜこのネームなのかは知らない。 新品でなんと8800円。 運がいいのか悪いんだか・・・。 ■
[PR]
▲
by take40103
| 2007-06-29 17:54
| アウトドアグッズ
2007年 06月 26日
久しぶりの振替休日。
車にサーフボートとカヤックを積んで、いざ糸島へ。 糸島半島を反時計回りに走って、海面チェック。ほぼフラットなんで、今日はカヤックかな。 途中、大原海岸の先にあるゾンネンブルーメ でどこかいい景色のところで食べようと昼メシ用のパンを購入。 ![]() ジャックジョンソン(定番すぎ?)を聞きながらの海岸線ドライブってのは、いかにも正しい振替休日の過ごし方。 糸島半島の西のどん詰まりの芥屋海水浴場で車を停める。ここから漕ぎ出し、芥屋大戸の洞窟探検でもしようかと。 風向きや、キャンプ場の水道が使えるかをチェックしているうちに、 「なんか今からカヤック組み立てるのめんどくさくねぇ」 「海もガスってねぇ」 と自問自答。 ![]() やぁ~めたっ。 志摩の四季でうまいもんでも買って、安全食堂でラーメンでも啜って帰ろうっ。 ![]() 志摩の四季はホントに平日?ってくらい人が多い。鯵がうまそうだったけど、「調理40分待ち」の看板に、自分でもさばけるヤリイカ700円を購入。 ![]() 安全食堂もホントに平日?ってくらい駐車場が満車だったけど、平日はサラリーマン1人メシが多いせいが、すぐに座れ、ラーメンも5分ほどで出てきた。 帰宅後、ゴロゴロしていたけど思い立って、ビリーズブートキャンプ2回目。 初回では、流れについていくのがやっとだったけど、2回目は全体の流れとか、ひとつひとつのエクササイズの目的みたいなもんも理解できたけど、そのせいかキツイ。腹筋なんかまじ無理ってくらいキツイ。 ビーリーバンドとか使った日にゃ、まじ死ぬ。 7日間で痩せるとか言ってるけど、初日の基礎編でさえ完璧にできるようになるには半年ぐらいかかるような気がする。しかもあれだけの激しい動きは団地住まいでは苦情が来てもおかしくないだろう。 ■
[PR]
▲
by take40103
| 2007-06-26 17:17
| 福岡の海
2007年 06月 24日
今週末は雨かぁ~。つまらんなぁと嘆いていたら、曇りマーク変わり降水確率も30%そこそこ。降ったら降ったでなんとかなるさぁって感じで能古島カヤック&キャンプ決行!
キャンプ道具とメシとサケ(なんとビールは24本)をカヤックに満載して、いざ出発。海はガスっていて、能古島がキングコングがいる島みたいに見えて不気味だ。 ![]() ![]() 海面はフラットで風もなかったので45分でキャンプ場着。 ![]() ゲリラ的にキャンプするはずだったけど、夏シーズンを控え準備をしている人達がいて、しっかりキャンプ代1200円(うち200円はアルコールの持ち込み代だそうだ)を取られる。 テント設営前に缶ビールをあけ「かんぱ~い!」 時々、小雨が降ってくるけどそんなことはお構いなしに、モツ鍋スタート。サケがうまい!メシもうまい!もう最高! ![]() そして、キャンプ恒例のファイヤー! ![]() 翌朝は7時に起き、モツ鍋のスープにマルタイ棒ラーメンをぶち込んで、モツ鍋風ラーメン。40過ぎのオッサンにコテコテ過ぎるラーメンがなぜかうまい!そして、朝っぱらビールを飲んでいるK2郎とKヤンを横目にテントにもぐり込んで2度寝。 11時にはキャンプ場を撤収し、迎え風の中1時間で愛宕浜に帰港。今回活躍したのが、防水バック。左の20L着替えとギア、右の30Lにテントとシェラフを入れるのにジャストな大きさでした。 ![]() 夜は父親と姪浜に復活した(天神からスゴスゴ帰ってきた?)かずちゃんへ。かずちゃん、御園、みわちゃんと姪浜魚うまいラインが完成。 ■
[PR]
▲
by take40103
| 2007-06-24 14:30
| 福岡でカヤック
2007年 06月 22日
最近会社帰りに仕事仲間と居酒屋行ってもなんか盛り上がらんなぁ~。
めっきり、酒に弱くなったし、 つい仕事の愚痴言ってしまうし、 もう年かなぁ、年齢的に人生の下り坂に入ったもんなぁ。 とお嘆きの方。 人生に下り坂なんてありません。人生は死ぬまで上り坂です。(今思いついた格言)アゲアゲでいきましょう! そう今は人生に飽きているだけなのです。居酒屋のお絞りで顔を拭くのにも、とりあえずビールを飲むのにも、帰りに〆のラーメン食べるのにも。 だから、ちょっとシュチュエーション変えるだけでも、抜群に酒がうまくなるし、会話も楽しくなるのです。 んで、星空居酒屋明日開店! 満天の星空の下(天気予報は曇りやけど)、焚き火を眺めならがら、シェラカップの焼酎とともに、人生の憂いを飲み干しましょう! ◆日時 6月22日(土) 16:00ぐらいから 明日の11時発表の天気予報で、日曜日の朝6-12時の降水確率が50%以下なら決行です。 ◆場所 能古島キャンプ場 そんなとこどうやって行くねん!と思われるでしょうが、渡船場から海上タクシーで直接乗りつけるか、渡船に自転車積んで来るって手もあります。あっ、ボクらのカヤックに乗っていくってのありですよ。 ◆酒、食料はお持ちください。泊る方はテントも忘れずに。 参加表明、ご質問はcomment欄に。 ■
[PR]
▲
by take40103
| 2007-06-22 16:31
| 福岡でカヤック
2007年 06月 21日
ビーリー鬼隊長が来日。
その記念に入隊しました。 キツイ、キツイというウワサだったけど、キツイというよりは「難しい」です。 スポーツジムのコンバット系プログラムの経験者じゃないとついていけない動きです。 しかも、へこたれそうになったらビリー隊長がある時は厳しく、ある時はやさしく、アメとムチ作戦で叱咤激励してくれるいうことでしたが、 英語のガンガンしゃべられても、自宅の小さなテレビの下のほうに出る字幕では、いま怒られているのか、励まされているのか、優しくされているのか、ちっとも伝わってきません。 松岡修造あたりの吹き替えがあればいいのになぁ。 それとも酔っ払ってやったせい? ■
[PR]
▲
by take40103
| 2007-06-21 18:02
| 暇ネタ
2007年 06月 20日
ここのところ、たまーに小学生4人を引き連れてジョギングしている。
その中に4年生が1人いるけど、コイツが最高。 走ってる途中に、ウンコがしたくなって、そいつ曰く、「オレの秘密のトイレ」(って言っても住宅展示場に隣接してるトイレ)に駆け込んで、10分ぐらい出てこなかったり、 後で6年たちにぶっちぎられるのに、途中ダッシュしたり、 歩道の植え込みにカブト虫の幼虫を隠していたり、 シャツが後前だったり、 靴下が左右違ってたり、 典型的なバカな男子。なんかカワイイだよね~。 まぁ、それだけの話しなんですけどね。 ■
[PR]
▲
by take40103
| 2007-06-20 22:12
| 暇ネタ
2007年 06月 19日
K2郎から6月20日(水)は「いっぺいやっぺいが1周年」とメールが入る。
いっぺいやっぺいに最後に行ったのがいつか気になり、手帳で調べると、1月11日が最後。 ん~、最近ご無沙汰やなぁ~。 ついでにオープン以来何回行ったか数えてみたら、14回。ダントツで訪問回数が多いはずだ。 確かめるために他の店も調べてみた。(2006年6月~2007年5月手帳の記載をひとつづつ目視でチェック) やっぱり「いっぺいやっぺい」が堂々の1位。 2位はというと「みわちゃん」で8回。 そして、3位に喰い込んできたのはナント「J子宅」。みわちゃんと1票差の7回。 以下、「信国酒屋」「つきよし」6回。ハイサイ5回、NANA4回。 みわちゃんとJ子宅を足すと16回。ローカル飲みが定着してしまったのか。たまには街で飲まないといかんなぁ~。 ■
[PR]
▲
by take40103
| 2007-06-19 12:51
| 福岡の居酒屋
2007年 06月 17日
山麺2007シーズン2を控えた前夜。
実家のリビングの壁に西鉄カレンダーがかかっていたので、「オレ、明日はこの山に登るっちゃん」とピンクに染まった平治岳の写真を指差すと、「ボクも一緒に行きたい」と楽が参加宣言。 コイツとは2年前に屋久島に行った以来の山行。あれから2年経って体力的に同行の皆さんに迷惑掛けることもないだろうから連れて行くことに。 先週行ったへの一派の皆さんがミヤマキリシマ目当ての人たちのすさまじい混雑ぶりをレポートしてくれていたので、混雑を避けるために、朝4時という真っ暗な中出発。 大曲でNさんと合流し、大曲~すがもり越え~北千里~星生山~大曲へ直降という初体験のコースへ出発。 6月というのにうすら寒く、いつ雨が降ってきてもおかしないどんよりとした天候のせいで気分が全く盛り上がらない。 それでも、天気が悪いなりにも安定して、時々、ガスがさぁ~と引いて、北千里らしいスケール感ある荒々しい、姿を目の当たりにすると、「やっぱ九重ってすげぇなぁ」と。 ![]() 久住別れに登り着くと、雲海の向こうに少し頭が出ている阿蘇山系。混雑を予想して裏街道で登ってきたので気が付かなかったけれど、人が少ない。久住別れには10人程度しかいない。やっぱこの天気で登るのは相当ギャンブルなんだろう。 ![]() 厳しい風にさらされながら、星生山頂へ。ここで奇跡のようなコトが。一瞬でガスが晴れ、風も止み、360度大パノラマがボクらの目の前に拡がった。 ![]() ![]() ![]() この奇跡は、自称スパー晴れ男のはかたもんさんと、てっちゃんのビギナーズラックのおかげです。 大曲への直降のルートはケルンが積んであるけど、踏み跡も少なく、正式なルートとは言いがたいし、ミヤマキリシマを踏んでしまうことを考えると、あまりいい気持ちのいいルートではない。 ※帰って調べたら星生新道という正式なルートがあった。 下山後、本来の目的「山麺」。池山水源に場所を移し、yamamenさんのドラえもんのポケットのようなクラーボックスから現れる食材で次々から次へと麺料理が繰り広げられた。 ![]() ![]() ![]() そこで目に付いたのははかたんもんさんのホエーブのスストーブ。ボクら使っている軟弱お気軽ストーブに比べ、道具本来がもつ存在感とかっこよさあがある。さすが本格山屋だけあるなぁ。「もっとおもしろもんのありますよ」と見せてくれたオプティマスの弁当箱みたいなストーブもかっこよかった。 ![]() 山麺後は、すぐ目の前の花の温泉館へ。以前に立ち寄ったことがあるけど、一気に廃れた感じで、しかも露天風呂はゴミだらけ。入浴後、畳敷の休憩室で横になって目を閉じるて、充実した休日を振り返っているといつ間に爆睡。 気持ちいい昼寝から目が覚めて、「さぁ、帰るだけだ」と思っていると、なりやら不穏は空気。麺族どもがなりやらヒソヒソ相談している。 「え~、さっき麺喰ったばっかりやん」「しかも菊地まで行かないかんと~」という抗議は聞き入れられず、強制的に菊池までの麺ドライブに付き合わされることに。やっぱり麺に始まり、麺に終わる麺族。早朝元祖がなかっただけでもましか。 結局、帰宅は午後7時。15時間のロングランはさすがに1日が長~く感じられましたが濃厚で楽しい1日でした。同行の皆さんありがとうございました。 ■
[PR]
▲
by take40103
| 2007-06-17 22:44
| 九州の山
2007年 06月 16日
天候もぱっとしないし、コツコツと身辺のいろんなマイナスな出来事をゼロに戻すことに。
まずは後輪がペッタンコになってしまったチャリを会社に取りに行く。メガテリヤキを食ってみたいという楽を連れていたので、その流れでマリノアへ。 すぐにモンベルに行って、店長に「ある男から、カヤックを収納するバックパックを盗まれた」話しをして、新たにバックパックを注文してもらう。 帰宅後タイヤチューブを確認するとバルブ付近に謎の亀裂。近所のグッディに新しいチューブを買いに行く。 んで取り付けようと思ったら、買ってきたのは「英国式バルブ」。当然合わない。んで「仏式バルブ」を求めてウロウロ。 結局、コーナンにもないので、またまたマリノアのスポーツデポ。ようやく仏式バルブのチューブを手に入れ無事装着。でも自転車のタイヤチューブの交換ってけっこう大変。汗だく装着して、ついビールをプッシュ~。 飲んでしまったので、洗車とリビングのカーペットの交換には行き着かず。 得たものはなく、無駄な労力と金が流れていってしまった一日でした。 ■
[PR]
▲
by take40103
| 2007-06-16 21:14
| 暇ネタ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||